スリーブの仕方 1
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
今日はスリーブの仕方についてです!
まず用意するものは
・スリーブ/チューブ(内径3.0mm)
・今回はシリコンガラスチューブ?シリコンガラススリーブ?呼び名はどちらでもいいのかなぁ。。。(´~`;
1m単位でしか売ってないのがネック値段は94円だった気がする
・熱収縮チューブ(内径3.0mm)
・ダイソーで買いました2m位あった気がする
・スリーブをしたいケーブル
・今回はATX延長ケーブル(15cm)
・ピンを引き抜くためのツール
・販売されているもの又は自作で作る?w
販売ならSunbeam PSU Modding Tool Kitとかだと日本で手に入るっぽいです。
自作ならピンセットを削って作る(作りましたが微妙すぎw)
いちばん簡単なのはホッチキスの針ですかね!今回紹介するものです。
大きさはNo.3-1Mを使いました。
スリーブとATX延長ケーブル

ホッチキスの針

上記のホッチキスの針の加工は束から1本外してL字にするだけ!それを2本用意!!
ケーブル引っこ抜くときにどっかに行くのを防止するためテープか何か付けるといいかもです!(*´∇`*)
じゃぁさっそくスリーブ化を始めましょう!
最初にケーブルを引っこ抜くところからです
先ほどの加工したホッチキスの針を下の赤丸のところに差し込みます
※図汚いけど。。。上から見た感じです

刺すとこんな感じ!

赤い囲みに注目してほしい!
1本目を深く刺して2本目は1本目と同じ高さになるまで差し込む!軽く刺してたり片方が刺さってなかったりすると中の爪が折れちゃいます。。。w
爪と言ってるのは名前がわからないから。。。下の汚い図を見てください
赤丸の中の赤い線です!!(*´∇`*)

で!
ケーブルを軽く引っ張ると抜けるはずです!このときにホッチキスの針がどっかに行く可能性が。。。w
軽く引っ張っても抜けない場合はホッチキスの針が中の爪を抑えてないのかも><;
で取れたら
反対側も同じように左右のくぼみに差し込み抜きます!

ここからは独自の方法なのでしなくてもいいかもです!
普通なら1を飛ばしてくださいな!
1、スリーブをしっかりとめたいので熱収縮チューブをひとまず付けます

2、次にスリーブを付けます

3、で最後に熱収縮チューブを付けて

もう片方も同じように加工を行い
コネクタに戻してあげます!
という作業をすべてにします!
時間かかるな;~;

でここではまだ完成していないので完成したらアップするかもです!
というかこんな下手な説明で伝わるのかな。。。。。w
それではぁ(*´∇`*)ノン
今日はスリーブの仕方についてです!
まず用意するものは
・スリーブ/チューブ(内径3.0mm)
・今回はシリコンガラスチューブ?シリコンガラススリーブ?呼び名はどちらでもいいのかなぁ。。。(´~`;
1m単位でしか売ってないのがネック値段は94円だった気がする
・熱収縮チューブ(内径3.0mm)
・ダイソーで買いました2m位あった気がする
・スリーブをしたいケーブル
・今回はATX延長ケーブル(15cm)
・ピンを引き抜くためのツール
・販売されているもの又は自作で作る?w
販売ならSunbeam PSU Modding Tool Kitとかだと日本で手に入るっぽいです。
自作ならピンセットを削って作る(作りましたが微妙すぎw)
いちばん簡単なのはホッチキスの針ですかね!今回紹介するものです。
大きさはNo.3-1Mを使いました。
スリーブとATX延長ケーブル

ホッチキスの針

上記のホッチキスの針の加工は束から1本外してL字にするだけ!それを2本用意!!
ケーブル引っこ抜くときにどっかに行くのを防止するためテープか何か付けるといいかもです!(*´∇`*)
じゃぁさっそくスリーブ化を始めましょう!
最初にケーブルを引っこ抜くところからです
先ほどの加工したホッチキスの針を下の赤丸のところに差し込みます
※図汚いけど。。。上から見た感じです

刺すとこんな感じ!

赤い囲みに注目してほしい!
1本目を深く刺して2本目は1本目と同じ高さになるまで差し込む!軽く刺してたり片方が刺さってなかったりすると中の爪が折れちゃいます。。。w
爪と言ってるのは名前がわからないから。。。下の汚い図を見てください
赤丸の中の赤い線です!!(*´∇`*)

で!
ケーブルを軽く引っ張ると抜けるはずです!このときにホッチキスの針がどっかに行く可能性が。。。w
軽く引っ張っても抜けない場合はホッチキスの針が中の爪を抑えてないのかも><;
で取れたら
反対側も同じように左右のくぼみに差し込み抜きます!

ここからは独自の方法なのでしなくてもいいかもです!
普通なら1を飛ばしてくださいな!
1、スリーブをしっかりとめたいので熱収縮チューブをひとまず付けます

2、次にスリーブを付けます

3、で最後に熱収縮チューブを付けて

もう片方も同じように加工を行い
コネクタに戻してあげます!
という作業をすべてにします!
時間かかるな;~;

でここではまだ完成していないので完成したらアップするかもです!
というかこんな下手な説明で伝わるのかな。。。。。w
それではぁ(*´∇`*)ノン
スポンサーサイト